下市町に数多く存在する、お寺と神社。そのひとつひとつに、それぞれの歴史と伝統、特色があり、見どころがあります。下市町の豊かな自然と融合する厳かな雰囲気を五感で感じる、お寺、神社めぐりをしてみるのは、いかがでしょうか。
秋野川沿いに続く参道では、「白藤の滝」の美しい姿を心地よい水音と共に愛でることができます。「滝の上の観音さん」と称される本禅院には、室町時代の蓮如上人をはじめ多くの高僧や文人が訪れたと伝えられています。
■場所/奈良県吉野郡下市町下市2760
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
下市本町下車、徒歩約3分
地元では「お滝」と親しまれている「知行の滝」から北に進むと、500年余の歴史がある浄徳寺が静かに佇んでいます。趣きのある山門の前には春から秋にかけ色とりどりの花が咲き誇り、訪れる人々を優しく出迎えます。
■場所/奈良県吉野郡下市町小路603
TEL.0747-52-3169
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
千石橋南詰下車、徒歩約40分
鎌倉時代の建長2(1250)年創建と伝えられる浄土宗の寺院です。現存する本堂や山門などは、江戸時代の天保3(1832)年に再建されたものです。本尊の阿弥陀如来坐像は檜寄木造りで表面には漆箔がほどこされており、国の重要文化財指定を受けています。
■場所/奈良県吉野郡下市町阿知賀2752-1
TEL.0747-52-3023
■拝観時間/9:00~17:00(要予約)
■アクセス/近鉄越部駅から徒歩約15分
鎌倉時代後期に書かれた仏教書として著名な『歎異抄(たんにしょう)』の著者といわれ、親鸞聖人に師事した唯円(ゆいえん)が創建した由緒ある寺院です。昔の「市」の雰囲気を残す町並みの中に、今も変わらない姿で佇みます。
■場所/奈良県吉野郡下市町下市465 TEL.0747-52-3541
■拝観時間/6:00~18:00
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
札の辻下車、徒歩約2分
毎年4月~5月、樹齢300年余の白藤が白い花々を開き、境内は花の香に包まれます。境内裏手の川には「河童」にまつわる伝説があり、今も河童が住んでいそうな深閑とした雰囲気が味わえます。
■場所/奈良県吉野郡下市町善城27
TEL.0747-52-2853
■拝観時間/7:00〜17:00
(冬季7:30〜17:00)
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
善城口下車、徒歩約2分
高原の地の産土神(うぶすながみ/その土地の守り神)。明神社が山頂から、高原寺が大地から土地を見守ると云われています。杉林の間を縫って進む急峻な参道の先に、長い時を刻み厳かな雰囲気をたたえ鎮座しています。
■場所/奈良県吉野郡下市町伃邑(明神社)
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
大杉下車、徒歩約40分
日本最初の商業手形「下市札」を発行した、市場町の風情を今も残す古い町並みの中に、蛭子神社は鎮座しています。商いの神として信仰され、毎年2月12日には「初市」が開催されます。露天商が軒を連ね、多くの参拝客で大変な賑わいを見せます。
■場所/奈良県吉野郡下市町下市
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
下市本町下車すぐ
下市八幡神社は、享禄4(1531)年9月にこの地に鎮座。現在の本殿・拝殿は昭和21年建造のものです。拝殿から町並が見渡せます。吉野杉箸神社は、箸の神・材木の神を祀り、日本ではじめて建立された箸をご神体とする神社です。
■場所/奈良県吉野郡下市町下市
TEL.0747-52-4054
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
下市今在家下車、徒歩3分
標高530mの栃原岳の山頂に鎮座する水の神を祀る式内社です。栃原岳は櫃ヶ岳と銀峯山併せ吉野三山のひとつに数えられ、境内からは美しい展望が広がります。山の上から集落の人々を今も見守っています。
■場所/奈良県吉野郡下市町栃原1807
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
上栃原下車、徒歩約20分
地元の人々の信仰を集める八幡神社は、市場町の風情を残す町の外れにあります。県道から、境内まで伸びる石段は二百数十段あります。木洩れ日の中、一段一段本殿へと向かいましょう。
■場所/奈良県吉野郡下市町善城
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
善城下車、徒歩約3分
櫃ヶ岳へ向かう登山道から脇道にそれた杉林の中、苔むした石段を上った先に五穀の神として祀られた貝原稲荷神社は鎮座しています。森閑とした雰囲気ただよう古社。田畑仕事、山仕事、土、山、木々、里山の営みを見守る神様として信仰されています。
■場所/奈良県吉野郡下市町貝原
■境内自由
■アクセス/近鉄下市口駅から奈良交通バス
長谷下車、徒歩約70分